記事を書くモチベーションが上がらない!ライターなのに執筆が捗らないのはなぜ? | ライター初心者のわたしが1文字0.1円から5円になるまで
PR

記事を書くモチベーションが上がらない!ライターなのに執筆が捗らないのはなぜ?

Webライターについて
※このサイトではアフィリエイト広告を使用してサービス・商品をご紹介しています。

明日納期だなー。

でも。

ライター
ライター

…働きたくない。

そんな時ありません?

私、結構あります。なんでか??

ライター
ライター

…モチベーションが上がらない。

記事執筆とモチベーションって、直結してません?

私だけ?

例えば、家庭のことだったり。

副業としてライターをしているのなら、本職のことやライターとしての悩みだったり。

そういう部分からモチベーションが低下して、全然記事が書けなくなることってありませんか?

※このサイトではアフィリエイト広告を使用してサービス・商品をご紹介しています。

モチベーションが下がる原因

モチベーションが低下してしまう原因って、人によって違うものです。

ここでは、私が「あー記事書きたくない!」と思うほど、モチベーションが下がる原因を書いていきます。

「わかる!」って思う人も「こんなことで?ちっさい」って思う人も、とりあえず読んでみてください。

SNS疲れ

ピープル
ピープル

わかる

って思ってくれる人、意外に多いのでは?

SNSには、Web系の仕事で大成功している人がごまんといます。

皆さんのタメになる話や役立つ情報を私も逐一SNSでチェックしていますし、本当に勉強になっています。

ありがとうございます!

って感謝してるんですけどね。

こういう報告みると、正直萎えるし、聞く気にならない。←個人の主観。

人を羨み、妬むのは1番時間の無駄だってわかっています。

ただ、うまくいっていない時に限って、自分の気持ちがどんどん沈んでしまいますし、ネットサーフィンしがちで、そういうブルジョア的投稿をじゃんじゃん目にしてしまう。

周囲のライターはこんなに稼げているのに、どうして私は??って落ち込んでしまいます。

そんな思いが、記事執筆の手を止めてしまうんですよね。

クライアントからの修正が多すぎる

1つの仕事を終えて、全く修正なくクリアできることもあれば、修正依頼がくることもあるでしょう。

もちろん、修正依頼がくるのはおかしな話ではないですし、微調整を行う必要性は当然あります。

そんな中、モチベーションが下がる修正依頼は、ただ1つ。

細かい

そうです。

クライアントからきた修正が、信じられないくらいに細かい時、モチベーションは下がります。

レギュレーションにないことも多々あるし、ディレクターによっては「それあんたの主観ちゃうんかい」っていうことも多々。

しかし、こちらも仕事なので修正にも渾身丁寧に対応しなくては次の仕事につながりません。

だけど、ため息が出ちゃうわけです。

やる気が起きなくなってしまう大きな原因の1つになります。

個人的な悩み

本職がある方は、本職でのストレスや家庭・周囲の人との仲違いなど、生きていればたくさんの悩みを抱えてしまうでしょう。

全くストレスなく、悩みもなく24時間365日を過ごす人はほぼいません。

個人的な悩みと、記事執筆は一切関係ないけど、悩みを抱えたまま記事執筆に進んでも、心がどこか上の空になるのです。

特に、一家の大黒柱でもある私は、お金のことでよく悩み記事が書けなくなってます。←

意外に多い理由「「単純になんでかダルい」」

もうね、この理由で記事が書けない、書くスピードが遅い、というのは自分が悪いです。

でも、ありません?何も理由はないけど、書きたくない時。

納期さえ守ればいいっしょ!!もう今日書くのヤダ!!

そんな時。

私が思うモチベーションの上げ方

いろいろぐだぐだ言いましたが、モチベーションと記事執筆のスピードは私にとって直結しています。

だからこそ、モチベーションを上げることも大事だと思っているのです。

Webライターは企業に属していないので、同僚に愚痴ってスッキリするわけにもいきませんし、家族に愚痴ってもスッキリしません。

自分の機嫌は、自分でとっていくしかないのです、

一旦仲良しのクライアント分をこなす

仲良し(取引が長い)のクライアントの仕事は、基本的に修正がありません。

お互いが求めている部分や書き手の雰囲気を理解しているからです。

修正が多くなるのは、1〜3回目くらいまでのクライアントだといえます。

クライアントから1発で「問題ありません!」と言われる時、本当に安堵して嬉しくなります。

その分、気持ちも軽くなるため、どうしても気持ちがアップしない時は、仲良しのクライアント分から仕事をこなして、自分に「大丈夫!」と魔法をかけましょう。

子供や友人、恋人など好きな人との時間を過ごす

私自身、娘といる時間ほど幸せな瞬間はありません。

娘とどこかに出かけたり、旅行をするためにライターをしていると言っても過言じゃないです。

どうしてもストレスを感じたり、モチベーションが低下したりした時は、思い切って朝から娘と電車でデートすることもあります。

どこかに行って、2人で美味しいものを食べたり、映画を観たり。

その後「楽しかったねー」なんて話してスッキリして帰る、そんな感じ。

大好きな娘との楽しい時間を過ごした次の日は、不思議と「よし!頑張るぞ」って気持ちになります。

もちろん、主人と3人の時もありますよ笑

とにかく食べる、寝る

私がよくやるモチベーションアップの方法です。

美容でもなんでも「睡眠と食事」って、人間と切っても切り離せないでしょ?

仕事のモチベーションアップも、やっぱり食べる・寝るに限ります。

おいしいものを食べて、食べたらすぐ寝て、起きて、ちょっとスッキリみたいな日が1〜3日くらいあったってバチは当たりませんよ。

だって、みんな頑張ってるんだから。

作業環境を変える

冒頭で「スタバに何か恨みでもあるの?」ってほど、SNSに疲れてしまうと書きましたが、実際スタバは作業環境として適していると思います。

なんか、かっこいいし、オシャレだし、仕事してるな自分!って思えるし。

モチベーションが上がらない時、私もスタバで作業したりします。

そうすると、なんとなく仕事が捗る。

何をどうしても作業が捗らない、気持ちが落ち込んでいる、という人は作業環境を変えてみるのもおすすめです。

カフェに行くだけではなく、しっかりと腰を据えて記事を書きたい!という時は、コワーキングスペースを利用するのも1つの方法といえます。

自宅だと何かとちゃちゃ入れが入ったり、落ち着かない気分になることもあるでしょう。

しっかりとお仕事をしているような気分になるため、コワーキングスペースおすすめです!

フリーランスっぽいですし←

自分なりにモチベーションの上げやすい方法を探そう!

いろいろ書きましたが、結局自分のモチベーションって自分で保つしかないんですよね。

クライアントのせいでもないし、はたまたライターという職種が悪いわけでもない。

仕事として請け負ったのですから、責任を果たしたいと思うのも当然です。

ただ、自分がどうするのかということをしっかり考えるだけで、少しは感覚も変わってくるでしょう。

今回紹介した方法は、私個人のモチベーションアップ方法ですが、試してみてくださいね♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました