SEOを意識した時に、ドメインパワーという言葉を聞いたことはないでしょうか?
SEOにおいて、とても大事な要素の1つです。
Googleの公式的な指標ではありませんが、ランキング上位を獲得しているWebサイトのほとんどが、ドメインパワーの強いものばかりと言えます。
そもそも、ドメインパワーって何?と思う方も多いでしょう。
今回は、ドメインパワーについて紹介するので、理解を深めてくださいね!
ドメインパワーって何?

ドメインパワーは、Googleなどの検索エンジンからの「信頼度」を数値化したものです。
被リンク・コンテンツの量や質・更新頻度などを用いて、検索エンジンはWebサイト全体を評価しています。
このような評価を表す指標がドメインパワーと呼ばれ、ドメインパワーが強くなればなるほど、インデックスされるまでの時間は短くなったり、上位表示されやすくなったりとSEO上のメリットが大きいです。
とはいえ、ドメインパワーはすぐに向上するものではなく、少しずつ時間をかけて良質なコンテンツを増やし続けることで強くなっていきます。
ドメインパワーは、0〜100の数値で示され、以下のような評価が行われるので、参考にしてください。
- 被リンクが少ないサイト:0〜10
- 一般的なサイト:10〜30
- 情報発信をSNSなどで行っているサイト:40〜60
- 大手サイト:60以上
いかにドメインパワーを高め、上位表示されるようにしていくのかが重要です。
SEOとの関係性
ドメインパワーとSEOの関係性は、切っても切れません。
Googleの公式指標ではないにせよ、しっかりと意識しておきたいポイントです。
以下では、SEOとの関係性について紹介します。
ランキング向上に大きく貢献
ドメインパワーが強い=検索エンジンからの信頼度が高い、ということにつながります。
Webサイト自体の信頼度が高まるので、結果としてコンテンツ評価が上がり、検索ランキングの向上に大きく貢献するといえるでしょう。
ドメインパワーが弱ければ、検索エンジンからの信頼度が低く、検索結果にもなかなか反映されません。
また、ドメインパワーが強いことでインデックスにかかる時間が短くなるため、検索流入にもつながるでしょう。
E-E-A-T評価に大きな影響
ドメインパワーは、E-E-A-Tと呼ばれるGoogleの「検索品質評価ガイドライン」で定義されるWebサイト評価基準にも大きな影響を与えます。
ドメインパワーが強い、ということは被リンクも多く貼られていることにもつながるので、専門性や権威性が高いと言い換えられるでしょう。
被リンクは、基本的に関連性が高い良質な被リンクじゃなければ意味がないので、ドメインパワーも強くはなりません。
しっかりと良質な被リンクが多くなることで、評価がどんどん上がっていきます。
短期間でコンテンツがインデックスされる
どれだけ記事を書いたとしても、すぐに検索結果に反映されるわけではありません。
検索エンジンの順位は「クローラー」と呼ばれるロボットが、Webサイトを巡回していき、情報を収集・分析して決定されます。
ドメインパワーが強いと、信頼性や質が高いと認識されているので、クローラーはそのようなサイトへ頻繁に訪れて情報を確認します。
そのため、新しく公開されたコンテンツも早い段階で認識され、検索結果に影響されるのです。
このように、検索結果に反映されることを「インデックスされる」と言い、早ければ早いほど、迅速にユーザーへ情報を提供できます。
ドメインパワーをチェックする方法

ドメインパワーは、どのようにしてチェックできるのか?というと、ツールを使用することです。
有料・無料どちらもありますが、無料で十分にチェックが可能なので、数多くある中でもおすすめのツールを紹介します。
MOZ
MOZは、世界中で多くの人が利用しているSEOツールです。
アメリカの企業が提供しており、信頼度が高いと評価されています。
利用方法も簡単で、Link Explorerという部分にWebサイトのURLを入力するだけでドメインパワーを計測できます。
Domain Authorityという部分に表示されるので、チェックしてみましょう。
無料会員登録するだけで1ヶ月に10回まで計測でき、そのほかにも30日間だけ以下の分析・調査が行えます。
- 自サイトの分析
- 被リンクの調査
- 競合サイトの分析
機能を試してみて、良いと思えばそのまま有料登録しても良いでしょう。
パワーランクチェックツール
パワーランクチェックツールは、完全無料で使用できるチェックツールです。
1日3回までと利用制限がありますが、メルマガ登録&無料アカウントの作成を行うことで、1日10回までの利用ができます。
使い方も簡単で、トップページの検索窓にサイトのURLを入力するだけなので、手軽にチェックできる点が魅力です。
完全無料ですが、以下の調査や比較が可能です。
- ドメインの価値を調査
- 2つのドメインパワーを比較
- キーワードごとのドメインパワー調査
- トレンドキーワードのドメインパワー相場チェック
複数の機能が無料で活用できるので、サイト運営の参考にできます!
Ubersuggest
Ubersuggestは、アメリカ企業のSEOツールの1つで、世界中の人に利用されています。
会員登録をしなくとも、メインページの検索窓にサイトのURLを入力してSUBMITボタンをクリックするだけでOKです。
無料で利用できますが、以下の調査も行えます。
- 被リンク数
- キーワード順位
- 月間アクセス数
基本的に無料で利用できますが、より詳しい分析を行いたい・追加機能を利用したい場合は、月々3,000円程度から有料プランも用意されています。
Domain Authority Checker
Domain Authority Checkerは、Ahrefs社が提供している完全無料のツールです。
トップページの検索窓にサイトのURLを入力し、チェック権限をクリックするだけでチェックできます。
ドメインレーティング、という項目でドメインパワーが表示されます。
Ahrefsは、クローラーの稼働率はGoogleに次いで世界第2位です。
世界中で多くの人が利用している有料のSEOツールを提供しており、所有している情報量は非常に多く、Domain Authorety Checkerのドメインパワーも信ぴょう性が高いといえるでしょう。
より詳しいリサーチが必要な場合は、有料版のArefsを利用しましょう。
月額10,000円からと決して安い金額ではありませんが、多岐にわたる機能を持っています。
SEO対策のための強力なツールです。
Majestic
Majesticは、英国の企業Majestic社が提供しているツールです。
無料会員登録をするだけで、Majestic独自の指標を使用して、ドメインの比較ができます。
最大で10件までWebサイトのドメイン情報を一覧で確認できるので、競合との比較が簡単にでき、便利です。
チェック方法は、トップページの検索窓に調べたいサイトのURLを入力し、虫眼鏡マークをクリックするだけでできます。
ドメインパワーは、トラストフロー(リンクの品質)もしくはサイテーションフロー(リンクの量)として表示されます。
英語のサイトですが、日本語にも対応しているので不安なく利用が可能です。
ドメインパワーが上がらない時の対策方法

どれだけサイト運営を行っていても、ドメインパワーが上がらない…と悩むケースも多いでしょう。
そのような時に、行って欲しい対策方法を紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
質の高いコンテンツを増やす
ドメインパワーを強くするためには、質の高いコンテンツを増やすことは欠かせません。
意識して欲しいことは、量をとにかく投下するというわけではなく、質を高めることが重要です。
例えば、内容が明瞭であり、独自性もあるような内容であればユーザーにとっても有益なものだといえるでしょう。
さらに、最新で正確な情報を提供することで、ユーザーの要求やニーズをしっかりと捉えて、応えることができれば、ドメインパワーは徐々に強くなります。
なかなか忙しくてコンテンツを増やす時間を取れない…という場合は、記事生成ツールを使ってみるのも1つの方法です。

ただし、生成ツールで仕上がったものだけを投稿していくと評価につながりにくくなる可能性があります。
そのため、基本的にはツールを参考にして記事を書くという感覚で更新しましょう。
被リンクを獲得する
被リンクの獲得は、SEO的にもドメインパワー的にも重要な要素です。
検索エンジン側は、他の信頼性の高いサイトからの被リンク数を評価の指標の1つとして使用しています。
ユーザーにとって有益なコンテンツは、自然と他のサイトから紹介されたり、引用されたりするので、結果的に被リンク数が少しずつでも増加するでしょう。
むやみに被リンクを増やせばいいというわけではなく、関連性が高いのか、被リンク先のドメインパワーは高いのかといった質の良さも重要です。
サイテーションを集める
サイテーション、というのは特定のサイトやブランドの名前が他のサイト上で話題にのぼることを指しています。
例えば、Webサイトでの内容がSNSで投稿されるなどが該当します。
サイテーション効果を高めるためには、SNSの活用や関連性の高いサイトとの連携を心がけると良いでしょう。
外部サイトにURLが貼られることを意味する被リンクとは違い、サイテーションはあくまでテキストによる言及を意味しています。
しっかりと長期間運営する
ドメインパワーを高めるためには、短期間で成果を得ようとしてはダメです。
質の高いコンテンツを長期的に提供し、Webサイトの運営を行うことで安定していると検索エンジンに評価されます。
ただし、しっかりと定期的に記事投稿を行うことが重要で、質の良いコンテンツを投稿し続けることを意識しましょう。
ツールを活用して、集客を行うことも1つの方法です。
自分だけではどのように運営していくと良いのか困った…という時は、このようなツールを使ってみてください。
ドメインパワーを上げるための対策はしっかりしよう!

ドメインパワーは、SEOにとって重要な要素です。
Webサイトを作ったからといって、すぐにドメインパワーが強くなるわけではなく、長期的に安定して記事の投稿を行い運営することや被リンクを増やしていくことなどが必要になります。
しっかりと対策を行うことで、検索上位を狙えるので、試してみてください!
コメント